こんにちは!ちゃんゆめです。
今回は、このようなお悩みを解決します。
- Amazonプライムについて知りたい
- Amazonプライムのメリットやデメリットが知りたい
- おすすめの動画配信サービスを知りたい
今回は、Amazonプライム会員についての記事を書いていきます。
Amazonプライム会員になると、動画を無料で見れたり、音楽を聴けたりというような特典が付いてきます。そして、なんとその会員料金は、学生なら月額250円という破格の値段です。また、学生は6か月無料キャンペーンが行われています。
一般会員の方も、月額500円で加入することができ、お得な特典をたくさん受けることができます。1か月無料キャンペーンが行われていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
こちらからチェック→Amazon公式サイト
学生であれば入らない手はありませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。
では、早速行きましょう!
Amazonプライムとは?

そもそも、Amazonプライムとは、Amazonが提供するサブスクリプション(料金を支払うことで、製品やサービスを一定期間利用できるビジネスモデル)のことです。
Amazonプライムの料金

気になるのがその料金ですよね。学生と一般会員で約2倍の差があるんですよ。
学生の場合
学生は年会費が2450円(税込)、月額料金が250円(税込)となっています。
※学生料金でアマゾンプライムを利用できるのは、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生のみが対象となっています。
また、学生はなんと6か月無料キャンペーンが行われているので、6か月の月額料金は無料です!
一般の場合
一般会員の方は、年会費4900円(税込)、月額料金500円(税込)となっています。
学生会員のあとに見ると少し高い感じがしてしまいますが、ほかのサブスクリプションに比べると、とても安いです。
一般会員の方も、1か月無料キャンペーンが行われていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonプライムの特典を紹介
Amazonプライムに入会すると、ありえない量の特典を受けることができます。そこで今回は、特に利用頻度の高い特典に絞って説明していきます。
基本配送、日時指定、お急ぎ便が無料

Amazonプライム会員なら送料が基本かかりません。また、対象のお届け日時指定便やお急ぎ便などもすべて無料です。アマゾンでは、2000円に満たない商品は送料350円がかかってきますので、アマゾンでよく買い物をされる方はこれだけでも元がとれますよ。
Prime Videoで映画やアニメが見れる

プライムビデオでは、映画やアニメ、アマゾンオリジナル作品を無料で見ることができます。
私はこの特典を一番利用しています。特典がたくさんあるうちの一つであるから、どうせたいした動画は配信されていないでしょ、と勝手に決めつけていましたが、全然そんなことありませんでした…
コンテンツ数も多く、また、期間ごとに作品が入れ替わるので飽きません。また、アマゾンオリジナル作品も充実していて、「ドキュメンタル」や「バチェラー」といった代表的な作品もとても面白いです。
Prime musicで音楽聞き放題

プライム会員になると、200万曲が聞き放題というプライムミュージックという特典を受けることができます。
たまに聞きたい曲が無かったりもしますが、特に洋楽は充実しています。また、ダウンロード機能があるためお出かけ先でも聞き放題です。
そして、プレイリストも充実しているため、音楽アプリとしていうことはありません。
Prime readingで本やマンガが読める

これも本当に本を読む人からしたらありがたい話です!読めるものはとても多いわけではありませんが、ビジネス書をはじめ、雑誌やコミックなどもあります。ぜひ定期的にチェックしてお気に入りの一冊を見つけることをおすすめします。
Amazon Photoで写真や動画を保存

Amazon Photoでは、スマホやパソコンの写真をバックアップできるサービスになります。
常にスマホの写真などを同期させておくことで、スマホが壊れた際にも、すぐに復元できるため安心です。
容量はなんと無制限!使わない手はありませんね~
本を購入すると最大10%還元(学生限定)

これは学生限定の特典なのですが、本を同時に3冊以上購入すると、なんと10%分のポイントを還元してくれます。
すべての書籍が対象ですので、教科書を買う際などに利用することもできます。学生限定なので、どんどん使っていきましょう!
Amazonプライムのデメリット

メリットもあればもちろんデメリットもありますよね。ここでは包み隠さずプライム会員のデメリットを紹介していきます。
動画見放題作品が、まあ多くはない
アニメや映画の見放題作品ですが、お世辞にもとても多いとはいえません。これは個人差がありますが、映画やアニメをばりばり楽しみたい方には少し物足りなさを感じてしまいます。
しかし、Amazon限定のオリジナル作品があったり、期間ごとに配信されるアニメの種類が変わったりするので、動画配信サービスをライトに楽しみたい方には本当におすすめできます。
聞けない音楽がある
プライム会員では、音楽が聴ける範囲が限られてきます。もっとたくさんの種類の音楽を聴くためにはAmazon Music Unlimitedという追加料金のかかるサブスクに加入しなければなりません。
個人差はありますが、Amazon Musicだけだと音楽の種類に物足りなさを感じてしまう人もいるでしょう。
学生特典は中高生は受けられない
学生料金でアマゾンプライムを利用できるのは、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生のみが対象となっています。
そのため、中高生はその恩恵を受けることができません。
学生特典は4年半の学生期間しか使えない
大学はたいてい4年間の学生生活ですが、その中でも、6年生の大学に通っている方や、院に進まれる方もいらっしゃいます。しかし、学生特典は、最長で4年半とあるため、6年生の大学に通われている方などは要注意です!
特におすすめな人
ここでは、特におすすめしたい人について紹介していきます!
学生さん
学生さんはとりあえずぜひ登録して良いです。というか、登録しないともったいないというレベルです。
Amazonをよく利用する人
Amazonは2000円以下の買い物をすると350円の送料がかかってしまいます。しかし、プライム会員に入っておけばそのお金はかかりません。
基準としては、月に一度以上アマゾンでお買い物をする人は特にお得ですね。
映画、アニメが好きな人
プライムビデオで結構な作品を見ることができます。また、Amazonオリジナル作品などのAmazonでしかみることのできない作品も豊富です。
ポイントとしては、他の動画配信サービスに比べ圧倒的に安いです。
音楽を聴きたい人
私もプライムミュージックのヘビーユーザーなのですが、音楽のサブスクリプションだけとってみても、安いです。また、洋楽が豊富なのもうれしいところです。また、オフライン再生モードもあるので、車などで聞くことも可能です。
実際に利用してみての感想
私は実際に無料6か月間含め約1年間利用しています。実際利用した感想をまとめましたのでぜひ参考にされてみてくださいね。
良い点

他のサブスクリプションに比べて圧倒的に安い
例えば、Netflixは月額800円、Huluは933円という中で、Amazonプライムはなんと250円という破格の値段設定に惹かれました。
アニメが見れる
アニメは結構人気作品が配信されていて、楽しいです。
音楽が聴ける
たまに聞きたい曲が無かったりしますが、正直こだわりはないので全然これで十分でした。また、オフライン再生ができるのがうれしいポイントで、いつも車で音楽を聴いています。
これ一つで完結する
私は、音楽と動画を見たいため、その二つのサブスクに入ろうと思っていました。しかし、Amazonプライムはプライム会員になるだけで、動画も音楽も十分楽しめるということで加入しました。
悪い点
動画、音楽が少ない
先ほどもお伝えいたしましたが、動画と音楽がほかの動画配信サービスや音楽のサブスクリプションに比べ少なめです。
アマゾンヘビーユーザー向けの特典が多い
正直、私は一人暮らしなので食材をたくさん買い込むこともなく、定期お届け便なども利用していないため、配達系の特典はあまり受けていません。プライム会員はアマゾンヘビーユーザー向けの特典が多くあります。そのため、少しもったいない気はしています(笑)
その分、動画や音楽を楽しんでいるから良いんですがね…(笑)
まとめ:Amazonプライムは神サブスク!
いかがでしたか?今回は、Amazonプライムについて紹介してきました。
Amazonプライム会員になると、動画を無料で見れたり、音楽を聴けたりというような特典が付いてきます。そして、なんとその会員料金は、学生なら月額250円という破格の値段です。また、学生は6か月無料キャンペーンが行われています。
一般会員の方も、月額500円で加入することができ、お得な特典をたくさん受けることができます。1か月無料キャンペーンが行われていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
Amazon公式サイト→Amazonプライム
関連記事はこちらです。
では、またお会いしましょう!