こんにちは!ちゃんゆめです。
今回は、このようなお悩みを解決します。
- アニメをたくさん見るにはどの動画配信サービスを利用すればいいの?
- それぞれの動画配信サービスにどんな特徴があるの?
- おすすめ動画配信サービスが知りたい
アニメを見るために必要不可欠な動画配信サービス。しかし、今の時代はその動画配信サービスもたくさんあってどれを選べばいいか困りますよね。
そこで、今回は、毎日3時間はアニメを見ているアニメ大好き人の私が、おすすめする動画配信サービスを8個紹介していきます!
それぞれの特徴やデメリットも紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。
では、早速行きましょう!
1:コスパ最強のdアニメストア

dアニメストアはアニメ好きにはたまらない神サービスとなっており、そのコスパも最強です。詳しい情報はこちら。
料金 | 400円(税抜) |
---|---|
コンテンツ数 | 3800作品以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
特徴、ポイント
dアニメストアはその名の通り、アニメに特化した動画配信サービスで、そのアニメ作品数は動画配信サービスの中でNo.1になります。また、400円という料金設定で、コスパも良いです。
そして、大きなポイントはアニメだけでなく、2.5次元の舞台やミュージカルの映像も配信されているという点です。これはdアニメストアにしかない大きなメリットです。
デメリット
デメリットはアニメ以外の作品がほぼ見れない点です。映画もアニメも楽しみたい方には向いていません。
このような人おすすめ
dアニメストアは、とにかくアニメだけを見たい人におすすめします。また、2.5次元の舞台やミュージカルの映像が見たい方にもおすすめです。
- 400円というコスパの良さ
- アニメ作品数はNo.1
- 2.5次元映像も配信
- アニメしか見ることができない
2:見放題作品数No.1のU-NEXT
見放題作品数No.1といえばU-NEXTですね!U-NEXTの良いところはなんといっても作品数が多いところ。アニメだけでなく、映画やドラマも充実しています。
詳しい情報はこちら。
料金 | 1990円(税抜) |
---|---|
コンテンツ数 | 18万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
特徴、ポイント
U-NEXTの作品数は動画配信サービスでNo.1を誇ります。それもそのはず、なんとその見放題作品数は18万本以上です。とりあえず動画配信サービスに迷ったらU-NEXTに登録しておけば間違いありません。
また、漫画やレンタル作品に利用できるポイントが毎月1200円分もらえます。そのポイントで、原作漫画を読んだりすることも可能です。
デメリット
単純に、料金が高いです。毎月1200ポイントがもらえるため、お得ではありますが、月2000円という料金設定は動画配信サービスの中でも、高めの設定になっています。
しかし、一人が契約するとファミリーアカウントとして4つのアカウントまで共有できるため、4人で共有するととてもお得です。
このような人におすすめ
家族で共有したい方やアニメだけでなく、ドラマ、映画なんでも映像を見るのが好きという方にはとてもおすすめです。
- 動画配信サービスの中で作品数No.1
- 少し高いがファミリーアカウントを4つまで共有できる
- アニメだけでなく、ドラマ、映画も楽しめる
- 漫画やレンタル作品に利用できる1200ポイントが毎月もらえる。
3:様々な特典も多い!Amazonプライムビデオ

われらがAmazonですね!Amazonプライムビデオは、アニメの数や、作品数はそこそこですが、プライム会員というお得な特典がありますよね。そのうえ、学生は6か月無料かつ月額料金が半額というメリットもありますよ。公式サイトはこちら→Amazonプライムビデオ
詳しい情報はこちら。
料金 | 月額500円(年間4900円)、※学生は月額250円(年間2450円)※すべて税込み価格 |
---|---|
コンテンツ数 | 1万以上 |
無料お試し期間 | 1か月※学生は6か月 |
特徴、ポイント
特徴はなんといっても、Amazonプライム会員になることで、様々な特典を受けられることです。プライム会員になると、Amazonプライムビデオに加え、音楽を聴くことができたり、Amazonでのお買い物の送料がが無料になったりします。Amazonプライムビデオ目当てでプライム会員になるのも良いですが、プライム会員になったらいろんな特典を使っちゃいましょう!
プライム会員についての詳しい情報はこちら。
デメリット
作品数がそんなに多くはないです。月額料金とAmazonの特典を考えると納得はできますが…しかし、Amazonオリジナル作品や期間によって見放題作品数が変わるため飽きは来ませんよ!
このような人におすすめ
Amazonをよく利用し、Amazonプライムビデオ以外の特典も今後利用するであろう人に特におすすめします。Amazonプライムビデオは、プライム会員の様々な特典があるうちの一つなので、それ以外の特典を利用すればするほどお得です♪
- プライムビデオだけでなく、様々な特典が付いてくる
- 学生はよりお得
- 期間によって見放題作品が変わる
- オリジナル作品も充実
Amazonプライムビデオで配信されているおすすめアニメはこちら。
4:ディズニー好きにはたまらない!ディズニープラス

2020年6月11日から日本でサービスが開始となったディズニープラス。ディズニープラスは、ピクサー作品やマーベル作品に特化した動画配信サービスとなっています。
料金 | 700円(税抜) |
---|---|
コンテンツ数 | 明記なし |
無料お試し期間 | 31日間 |
特徴、ポイント
ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズなどの大人気作が見放題で見ることができます。ディズニーファンにとっては待望の動画配信サービスとなるでしょう。また、ディズニープラス限定のオリジナルコンテンツも豊富で、ディズニーのみだけでも飽きさせないボリューム感となっています。
デメリット
ディズニーなどの作品のみの配信しかないことです。ディズニープラスという名前だけあっって、ディズニーやピクサー、マーベルに特化した動画配信サービスとなっています。
このような人におすすめ
ディズニー、ピクサー、マーベルなどの作品が好きな方です。また、大人気のスターウォーズも見ることができますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- ディズニー作品を見るならディズニープラス一択。
- スターウォーズなどの人気作も配信中
- オリジナル作品も充実
5:フジテレビ作品を見るならFODプレミアム
テレビが大好きで、フジテレビ作品を見たい方にはFODプレミアム
がおすすめです。
アニメ作品も充実しており、また、舞台やミュージカルの映像も配信中です。
料金 | 月額888円(税抜) |
---|---|
コンテンツ数 | 4万本以上 |
無料お試し期間 | 2週間 ※Amazon Payでのお支払い |
特徴、ポイント
特徴は、やはりフジテレビの動画配信サービスというだけあって、フジテレビ系のアニメ作品が多いところです。また、130以上の雑誌も読み放題なのがうれしいところ。また、漫画の購入は一律20%分のポイントが還元されるため漫画好きにはたまらないうれしい特典ですね。
デメリット
フジテレビ作品に特化しているため、その他の動画が少ないように感じてしまいます。
このような人におすすめ
アニメだけでなくフジテレビ作品も楽しみたい方に特におすすめです。また、漫画をよく買う方は20%還元を受けられるためそれだけで元が取れるでしょう。
- フジテレビ作品を見たい人におすすめ
- 雑誌読み放題が付く
- 漫画購入で20%ポイント還元
6:ソフトバンクユーザーに優しいアニメ放題

アニメ放題は、ソフトバンクが運営しているサービスで、アニメに特化した動画配信サービスとなっています。400円という値段でありながら、アニメ作品が充実しています。
料金 | 400円(税抜) |
---|---|
コンテンツ数 | 3000以上 |
無料お試し期間 | 1か月 |
特徴、ポイント
ソフトバンクユーザーは電話料金とまとめて決済できます。もちろん、ソフトバンクユーザーでない人も利用できますよ!また、舞台やミュージカルの映像も配信されています。
デメリット
まだまだ著名度が低めであるため、Amazon Fire Stickへの対応がありません。(Chromecastへの対応はあり。)
また、Yahoo!IDでの登録となるため、Yahoo!IDを持っていない方の登録は少し面倒です。
このような人におすすめ
アニメをコスパ良く見たい人ですね!アニメしか見ないよ!という方には間違いないサービスです。また、ソフトバンクユーザーの方はとても登録がしやすいためおすすめです。
- アニメ作品が豊富で値段も安い
- ソフトバンクユーザーなら簡単手続き
- 2.5次元の映像配信もあり
7:Netflix

全米でとても有名なNetflixですね!Netflixは、主に海外コンテンツがそろっています。しかし、アニメが少ないわけではなく、結構なラインナップですよ。
料金 | 800円(税抜・ベーシックプラン) |
---|---|
コンテンツ数 | 明記なし |
無料お試し期間 | なし |
特徴、ポイント
Netflixは海外の動画配信サービスのため、アニメをあまり取り扱っていないイメージがあると思いますが、全然そんなことはありません。また、ネットフリックスのみで配信されているオリジナルアニメもあるため、そちらを見て見たい方は特におすすめです。
デメリット
プランが3種類あって少しわかりにくいため、自分に合ったプランを選択するようにしましょう。
このような人におすすめ
アニメ作品だけでなく、洋画などもあわせて楽しみたい方におすすめです。また、ネットフリックスのオリジナルアニメも充実しているため、そちらの作品を見たい方にもおすすめです。
- アニメだけでなく海外ドラマや映画を見れる
- オリジナルアニメも充実
- 全米で愛されている信頼感
ネットフリックスで見れるおすすめアニメはこちら。
8:Hulu

Huluはバラエティー番組やドラマだけでなく、アニメ作品も充実しています。
料金 | 933円(税抜) |
---|---|
コンテンツ数 | 6万本以上 |
無料お試し期間 | 2週間 |
特徴、ポイント
Huluは、国内のバラエティー番組やドラマの配信が多くされています。また、それだけでなく、海外作品も充実。また、アニメ作品も充実しているというオールマイティーな動画配信サービスとなっています。
デメリット
少し高めである値段設定です。動画配信サービスで1000円を超えてくると、高い印象を受けます。
このような人におすすめ
アニメはもちろんのこと、ドラマやバラエティーなど、オールマイティーに作品を楽しみたい方におすすめします。また、マルチプロフィール機能があるため家族との共有も可能であるため、家族で動画配信サービスを楽しむ方にもおすすめです。
- 見放題作品がオールマイティー
- 料金設定は少し高め
- 家族と共有できる
まとめ
いかがでしたか?今回は、アニメをみるために欠かせないおすすめ動画配信サービスを紹介しました。
ぜひ皆さんもお気に入りの動画配信サービスを見つけて、巣ごもりアニメライフを楽しんでくださいね♪
関連記事はこちら。
では、またお会いしましょう!