こんにちは!ちゃんゆめです。
大学生の皆さん、読書をしていますか?
「いや、してるし!」という方はさすがです!今後とも続けてくださいね!
今回は大学生の皆さんにもっと本を読んでほしいなと思い、この記事を書いています。
読書は本当に自分の人生を豊かにしてくれます。
今回は、そんな読書をするメリットを紹介します。
また、私が大学生のうちに読んで非常にためになったなあと思った本を厳選して紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
大学生の時間を有効活用して本を読もう
現役大学生の私ですが、大学生って本当に暇だな~と思いました(笑)
さすがに、学年が上がるにつれて勉強が忙しくなり、多少は忙しくなるのですがにしても時間は有り余る(笑)
ましてや、夏休みや春休みが1、2か月あります。その暇を埋めるようにバイトに明け暮れる大学生が多いのも現状です。
しかし、そこでバイトをするのではなく読書をすることを続けたとします。
そうすると、社会人になったときに、バイトだけをやってきた学生と、読書を続けた学生とで、圧倒的な知識量の差が出てきます。
ぜひ、バイトのシフトを少し減らしたり、SNSに費やす時間をげずったりして、少しでも読書をする時間を設けてほしいのです。
読書のメリットはたくさんある

なぜ読書をすべきなのか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
その答えは、読書には多くのメリットがあるからです。
読書のメリットを見ていきましょう。
まず、ネット商材やセミナーに比べて安い単価で素晴らしい人の価値観を知ることができます。本は高くても3000円ぐらいあれば大抵の本は買えますよね。
しかし、セミナーで人から知識を学ぼうと思ったら何万単位でお金がかかってきます。
そのため、本はコスパ最強なのです!
また、セミナーなどに行くこと自体はいいと思うのですが、セミナーなどはどうしても受け身になってしまうため、すぐさま行動に移しにくくなったりするという欠点があります。
一方で、本は自らページをめくり読み進めることによって主体的に学ぶことができます。
次に、読書をすることで知識をつけたり、自分以外の価値観を知れたりするというメリットもあります。
読書をすることで自分とは違う価値観の人の考え方に触れることができます。それは、大学生のうちにぜひやっていてほしいことです。
若いうちは自分が一番一番正しいと思いがちです。それも素晴らしいことなのですが、柔軟な心を持ち、自分とは違った価値観さえも認めることは重要になってきます。
あとは、単純に国語力がつきます。わからない漢字や単語の意味に触れ、調べることで国語力がアップします。
まだまだ読書のメリットは大いにあるのですが今回はこれぐらいにして、最後にまとめておきます。
- 値段が安い(コスパ最強)
- 主体的に学べる
- 自分以外の価値観に触れられる
- 知識量が増える
- 国語力が身につく
実際、どんな本を読めばいいの?

どの本でもいいよ!といいたいところですが、知識を付けるという目的であれば、自己啓発本やビジネス本を手に取ってみることをお勧めします。
もちろん、「物語などが好きで読みたい!」という人もいると思うのですが、たまにはそのジャンルを飛び出して様々な本を読んでみましょう!
では、ここから私が読んで正直人生が変わったなあという本を紹介します。
読んでみて絶対に損はありません。早速読んでみてください!
金持ち父さん貧乏父さん改訂版 ロバートキヨサキ

金持ち父さん貧乏父さん改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・T.キヨサキ ]
誰もが一度は聞いたことのある一冊ではないでしょうか。
この本は、お金のために働く人や、いくら稼いでもお金から自由になれない人がいかに間違った考えをしているか思い知らされる衝撃の一冊です。何歳が読んでも心に響き、お金の考え方について改めて考えさせられる本でした。
お金の勉強をしたいなあと思う方の第一歩としてもってこいの一冊で、これを読まなければ始まらないというレベル(笑)
大学生じゃなくてもぜひ読んでもらいたい一冊です。
習慣を変えれば人生が変わる マーク・レウラク 弓場隆

この本は本当に性格形成に役に立つ一冊です。ポジティブな考え方をする、イメトレをする、早起きをする、などといったような、一見当たり前なことだな、と思うかもしれません。しかし、これが案外達成できていないことが分かります。
何か悩み事があったら私は毎回この本に立ち戻るようにしています。それぐらい、初心を忘れないことの大切さや原点に立ち戻ることの大切さを教えてくれる、そんな一冊です。
まとめ

いかがでしたか?大学生の皆さんにはぜひ読書をして、有意義な大学生活を送ってほしいです!
読書に慣れてない方は最初は辛いかもしれません。しかし、今後の自分のためになることは確実ですので、少しずつでもいいので、読書をしてみることをお勧めします。
一緒に知識をどんどん増やしていきましょう!