こんにちは!ちゃんゆめです。
今回は、大学生のうちにやっておくべきこと20選を紹介します。
ラインナップはこちら。
- 読書
- アウトプット(ブログ、noteなど)
- サークル活動
- 一人で行動
- 自動車免許取得
- 家計簿をつける
- 一人旅行
- 一人暮らし
- 資格取得
- メルカリで家の不用品を売る
- 趣味を見つける
- 自炊
- 投資
- 勉強
- SNS
- パソコン
- 恋愛
- インターン
- 親への感謝を伝える
- 将来を見据えて行動
大学生は比較的自分の自由な時間が取れる人生の中で大切な時期です。そこで今回は、大学生のうちにやっておくべきことを、結構時当たり前のことから、少しマイナーなことまで紹介していきます。
では、早速詳しく見ていきましょう!
読書
これは結構ありきたりですが、とても重要なことです。特に、自己啓発本やビジネス本は大学生のうちに、ある程度読んでおくことをおすすめします。
本は、コスパがとても良いです。たった1000円~2000円で一生学ぶことができます。また、自分の子供などに引き継ぐこともできます。
大学生のうちに読んでおくべき定番本は、「金持ち父さん、貧乏父さん」です。
こちらでは、日本では教育が不十分だとされている、「お金の話」について学ぶことができます。この本はベストセラーかつ、とても有名な本なので、読んでみる価値は大いにあります。
アウトプット(ブログ、noteなど)
アウトプットをする習慣を身に着けておく勉強も大学生のうちにしておくことをおすすめします。アウトプットを習慣化している方は就職した際に、強みになります。
仕事は基本的、アウトプットです。しかし、普段の生活で、私たちは基本インプットしかしていません。
そのため、ブログを書いたり、読んだ本の要点をノートにまとめたり、noteで自分のことを発信したりすることを習慣化することをおすすめします。
最初はブログでも、noteでも、結構書くのに苦労しますが、徐々に慣れ、習慣化することができます。その習慣化がうまくいった際には、もうあなたはきっと格段にレベルアップしていますよ。
サークル活動、部活
サークル活動は、人と協力することを学ぶのに最適な場です。また、自分はリーダーが向いているのか、それとも、リーダーを補佐する立場のほうが向いているか、などの、自分の心地よい立ち位置を把握することができます。
また、その強みを就活などでアピールできるため、一石二鳥です。
一人で行動
先ほどは、サークル活動という人との協力をおすすめしましたが、大学では、一人で行動することも重要です。なんとなく友達と同じ授業を取ったり、とりあえず群れたりするのは得策とは言えません。
協力する場では、協力し、一人で行動するところは一人で行動するべきです。自分が成長するときは、一人でいるときが多いということを忘れないようにしましょう。
自動車免許取得
自動車の免許は案外取得するのが面倒です。通いでは、約2か月、合宿でも約2週間かかります。免許の取得を考えている人は、大学生のうちに取っておくことが無難でしょう。
しかし、都会に住んでいる方で、今後も車を乗らない方は無理に取得する必要はないです。車は維持費が結構かかってきますし、乗らないという選択肢も増えてきています。
家計簿をつける
大学生は、中高生と違って、自分で使える範囲のお金が多くなり、消費も必然的に多くなりますよね。
そこで、おすすめなのが家計簿をつけることです。大学生のうちから、収支に強くなっておくことで、貯金しやすかったり、浪費を見直したりすることができます。
今は、手帳に書かなくても、アプリで簡単に家計簿もつけれますし、そのような機能を活用して家計簿をつけてみましょう!
案外、何にお金を使っているかを可視化することで、浪費を見直すことができます。
一人暮らし
親元を一度も離れたことがない方は、ぜひ一人暮らしをしてみることをおすすめします。
一人で生活することは、自由度が高い反面、面倒なことも多いです。食事から掃除、洗濯などもすべて自分でしなければなりません。
その大変さを理解するという意味で、一人暮らしは本当に自分のためになります。
資格取得
大学生のうちは、比較的時間が確保できるため、何かしらの資格を取っておくことをおすすめします。また、資格を取得しておくと就活にも便利です。
何の資格を取得するべきか悩んでいる方は、FP(ファイナンシャルプランナー)か簿記の資格を取ることをおすすめします。
この資格は、お金をメインに学ぶことができるため、知識として持っておくと役に立つためです。
メルカリで家の不用品を売る
メルカリで家の不用品を売ることは、市場や売買の仕組みを学ぶことに便利で、メリットしかありませんので、ぜひやってみることをおすすめします。
どれくらいなら売れるのか、どのように商品を見せたら売れるのか、などなど案外メルカリでは頭を使います。
そのうえ、家のものがなくなりますし、お金も入ってきてメリットしかありませんよね!
メルカリで買ったことはあるけど、売ったことはないという方は今度は売ることに挑戦してみましょう!
趣味を見つける
趣味を見つけることも、ぜひ大学生のうちにやっておくべきことです。その中でも、自分ならではの趣味を見つけることをおすすめします。
例えば、ドライブや映画鑑賞なんかはありきたりでユーモアがないですよね。そのようなものではなく、ユーモアあふれる趣味を見つけておくことをおすすめします。
そのようなユーモアあふれる趣味が一つあれば、自己アピールのときに役立ちますし、人の記憶に残りやすいものです。
自炊
自炊はできて損はありません。やはり、健康な食事を心がけようとすると、自炊は欠かせません。また、料理は頭の活性化にもよいため、しておいて損はありません。
投資
投資は若いうちにしておけばしておくほどメリットがあります。
詳しい情報は、こちらで紹介していますので、投資についてはこちらを参照ください。
勉強
これも当たり前のことですが、学生の本業は勉強です。そのため、単位はしっかりとっていきましょう。コツとしては、やはり、低学年のうちに単位をできるだけ取っておくことです。そうすると、高学年の際に楽になります。
SNS
SNSマーケティングが基本となってきた世の中で、SNSの仕様を心得ていることは、当たり前となってきています。そのため、SNSはすべて触れておくことをおすすめします。
特に、非公開のアカウントなどではなく、フォロワーを増やすための運用アカウントを作ってみることもおすすめです。
パソコン
現代では、スマートフォンの台頭により、スマートフォンですべてを済ませてしまう学生さんも多いかとは思いますが、ある程度のパソコン技術は身に着けておいた方が良いです。
特に、就職した際に、パソコンが全く使えないとなると、そこでハンデを負ってしまうことになります。
ワード、エクセル、パワーポイントの3つはある程度できるようにしておいた方が無難です。
パソコンは、MOSという資格もあるので、余裕のある人はその資格を取得するという手もあります。
恋愛
大学生のうちに、恋愛もしておくべきだと思います。恋愛も、経験がものをいうので、様々な経験を積んでおくことが重要です。
人を好きになったり、好きになられたりして人は成長していきます。
インターン
短期化長期化は問いませんが、大学生のうちにインターンを経験しておくことをおすすめします。
インターンは、実際に会社の一員として働く経験を通して、様々なことを学ぶことができます。例えば、営業のことやマーケティングなどのことを知っていると就活に役立ちます。
親への感謝を伝える
大学生は、改めて親への感謝を伝えるべきです。例えば、母の日や父の日にはバイト代で買ったプレゼントとともに、手紙で感謝を伝えることをおすすめします。
照れくさいかもしれませんが、今のあなたがあるのは確実に両親のおかげなのです。その気持ちを絶対に忘れないようにしましょう。
将来を見据えて行動
将来を見据えて行動ということは、常に社会人になるということを念頭に行動しておくべきだ、ということです。
大学生は、遊んでいる学生が多いのも事実です。そこで差を付けるには、やはり一人で行動し、将来を見据えて行動しなければなりません。
具体的には、先ほど挙げたインターンを積極的に行うことや、資格取得することをおすすめします。
おまけ:やるべきでないこと
おまけでやるべきでないことを紹介しておきます。
頻度の高い飲み会
大学生は本当に飲み会の頻度が高いですよね。しかし、毎回いく必要はありません。お酒は次の日に残りますし、お金も結構飛んでいきます。今一度、飲み会の頻度を見直しましょう。
クレカの借金(リボ払いも含む)
クレジットカードを作ることもでき、自由度も高くなる大学生活ですが、リボ払いや分割払いは絶対にしないようにしましょう。
好きじゃない人とつるむ
好きじゃない人とつるむ必要はありません。自分に必要な友達か、そうでない友達かを見分ける力もい必要です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、大学生のうちにやるべきでないことを紹介してきました。
最後に再びまとめておきます。
- 読書
- アウトプット(ブログ、noteなど)
- サークル活動
- 一人で行動
- 自動車免許取得
- 家計簿をつける
- 一人旅行
- 一人暮らし
- 資格取得
- メルカリで家の不用品を売る
- 趣味を見つける
- 自炊
- 投資
- 勉強
- SNS
- パソコン
- 恋愛
- インターン
- 親への感謝を伝える
- 将来を見据えて行動
こちらの記事もおすすめです。
では、またお会いしましょう!