こんにちは!ちゃんゆめです。
人間関係の問題はこの世の中で生きていく中で切り離せない問題ですよね…
今回は、私が大学生生活を過ごしている中で、こいつはやばい!と思った人の特徴を紹介します。
こういう自分を不幸にさせる人と付き合っていても、自分に何のメリットもありません。
しかし、社会人の方々はそういう嫌な人とも付き合っていかなければいけないと思います。
そこで今回は、その嫌な人とうまく付き合っていく方法も紹介していきたいと思います。
では、早速行きましょう!
特徴①:やたら自慢が多い人

いますよね!絶対いる(笑)
特に男の子ですかね、男性はプライドが高い生き物だからしょうがないのでしょうか。
しかし、自慢を聞いて、なんでこんなに自分はダメなんだろう…などとは決して思わないでくださいね。
自慢をしている人は「自分はこんな頑張ってるから認めて!」といっているわけです。
そのため、自慢をしている人は自信過剰に見えて実は自信が全くない人なわけなんですね。
自分に自信があって、周りからも認められていると、自慢をする必要がありませんよね?つまりそういうことなのです。
対処法
これは聞き流すのがベストだと思われます。
自慢ばっかしてて自分に自信がないかわいそうな人なんです。そっとしておいてあげてください。
逆に、大げさに「すごーい!!」などというのも一つの手かもしれません。相手にされていないことに気付き、勝手に離れていきます。
特徴②人の批判ばかりする人

こういう人もいますよね。人の批判ばかりをしちゃう人です。
このような人たちも自慢する人たちと同じで、自分に自信がない人が多いです。
私は、大学で人間関係がめんどくさくなりサークルを向けました。しかし、そこで批判してくる人がいたわけですね。
批判には二つパターンがあり、面と向かって批判をしてくる人と、陰で批判してくる人(つまり悪口)がいます。
たちが悪いのが前者で、人の自信を喪失させてしまうことがあります。
対処法
これは本当に気にしないのが一番ですね。気にしたら負けレベルです(笑)
私自身、面と向かって批判されたことも何度もありますが毎回相手にしていません。
かれらは人を否定することで自分を保っています。そのような人に耳を傾ける時間は無駄ですね。
特徴③他人の悪口ばかり言う人

他人の悪口が好きな人も多いですね。特に女の子は、うわべでは仲がいいのに、裏で悪口を言ってる、なんてこともありますよね…恐ろしい
これはただ単にそういう趣味を持っている人なんだと思います。
人の悪口を言っていても何の生産性もないのですが、その方にとって悪口は一種のストレス発散法なわけですね。
対処法
これは彼(もしくは彼女)はそういう人なんだと割り切りましょう。
そして、できるだけその話を聞かないほうがいいです。悪口を言う人と一緒にいると、あなたも負の感情を持ってしまうことになります。
それは本当に避けたほうがいいです。何度も言いますが、悪口は何の生産性もありません。それを言うより、その嫌な感情を違うものにぶつけましょう。
特徴④ネガティブ思考な人

これもいやですね。「私なんて…俺なんて…」といっちゃう人は自己肯定感が低い人によく見られますね。
「そんなことないよ!」と毎回いうのも疲れますし、こういう人の性格はそう簡単には治りません。
対処法
ネガティブ思考は人に伝染します。こういう人とは距離を置くのが無難でしょう。
いかし、関わらなければいけない立場にあるという人は、自分が究極のポジティブ思考になりましょう。(笑)
きっとその人は近づいてこなくなります。それか、その人もポジティブになるかもしれません。
特徴⑤だらだらとしゃべるのが好きな人

なにかと飲み会などで自分の話ばかりをしている人ってよくいませんか?
その人のせいで飲み会が長引くこともしばしば…なんてこと私はよくありました。
いい意味で言ったらさみしがりやで、人のことがすごい好きな人なのでしょうが、こちらの都合も考えてほしいものです…
対処法
時間を決めて飲み会や会議を開きましょう。また、その方がだらだら話しそうな雰囲気になったら話を変えたり、相手が機嫌を損ねない程度にさえぎったりしましょう。
時間を決めて飲み会を開くのは非常にいいことだと思います。何事にもメリハリが大事です。
特徴⑥一人で行動できない人

これは社会人の方はどうなんでしょう。さすがにいないと信じたいですが(笑)
学生には一定数います。特に女の子ですかね…何をするにも一人で行動できず、誰かと一緒じゃないと嫌がる人がいます。
対処法
近くにこういう人がいない場合はいいのですが、近くにいる場合は無駄に群れないようにしましょう。
また、関わらなければならない場合は、その人の意見に流されない強い意志を持ちましょう。
この方は、きっと何事にもこちらを引き込んできます。それに決して流されないように注意してくださいね。
まとめ
いかがでしたか?今回は自分を不幸にする関わらないほうがいい人の特徴とその対処法を紹介しました。
世の中には、平気な顔をして人の自信を喪失させたり、不幸にしてしまったりする人がいます。
そういう人とはぜひ距離を置いていきましょう!
また、自分が絶対不幸になることのないように、対処していきましょう!