
こんにちは!ちゃんゆめです。
今回の記事では、投資初心者の方が株を買う際に「どの銘柄を選ぶべきか分からない…」というあるあるの悩みについて解決していきたいと思います。
まず、株式投資をするにあたってどんな銘柄があるか、パターン別に説明していきたいと思います。
そしてその株に投資するメリットやデメリットも詳しくお伝えしていきたいと思います。
また、実際私が保有しているオススメ銘柄も紹介しています。
早速行きましょう!
パターンA:高配当株

その名の通り高配当株に投資をする方法です。初心者の方には一番オススメの方法です。
配当金制度とは、その株を購入した株主に対して、企業が得た利益の一部を還元することです。株式を持っていることでキャッシュフローが生まれるのでこんなにお得なことはありませんよね!
例えば、100万円を利回り4%の高配当株に投資をすると、単純計算して年間で4万円の不労収入が得られるということです。
不労所得というのは本当に大切で、自分の人生を豊かにしてくれるものです。これを株式投資でぜひ増やしていきましょう!
じゃあ全部のお金を高配当株に投資すればめちゃくちゃ儲かるじゃん!と思った方は少し注意が必要です。
高配当であればあるほどいいに越したことはないのですが、株価の急落により一時的に配当利回りがあがってしまっている株には要注意です。その後の決算で減配(配当金を減らすこと)、無配(配当金を株主に支払わなくなること)などのリスクがあります。
そのため、配当利回りがいいからと言って軽率に投資するのはやめましょう。配当利回りが高すぎる株に出会ったら、なんでこんなに利回りが高いのだろう?と原因を考えたほうがいいかもしれません。
個人的にオススメできるものの配当利回りは3~4%の銘柄です。
メリット:不労所得が増える
デメリット:配当利回りが上がる過ぎている株には注意しなければならない
ここで、私のオススメ高配当株を紹介します!!
オリックス(8591)

オリックスは配当利回りもよく、株主優待も充実しているという個人投資家にとってメリット盛りだくさんの銘柄だと思っています。
優待は年に一回カタログギフトが送られてくるのですが申し分なしの優待充実度です。
また、3年以上継続保有すると、カタログギフトの内容が少しグレードアップします。
また、優待利回りは2019年12月現在で4.2%ととても高い水準です。
私自身この銘柄は長期保有しておくべき超お得銘柄だと思います!
パターンB:株主優待株

これも最近はメジャー化してきましたね!
株主優待とは、一言でいうと、配当金の株主に還元するという部分が金券や自社製品となっただけです。
株主優待だけで生活しておられる人もいるぐらい、株主優待のジャンルは多種多様になってきています。(生活必需品だったり、女性がうれしいスキンケア用品だったり…)
奥様のためにスキンケア用品を優待品としてゲットする旦那様などもいらっしゃるぐらいです(笑)
私自身、株主優待株はそこそこ保有しています。
それで本当に感じたことは、株主優待は人生を豊かにしてくれるな、ということです。
例えば、外食チェーン店の金券がもらえた場合、外食でメニューの値段を気にせず注文し、無料でご飯を食べれたり、コスメがもらえた場合、時分ではあまりしなかったようなメイクに挑戦することができたり、本当に株主優待は偉大なものであると思います。
一方で、株主優待株で気を付けなければいけないことももちろんあります。
それは株主優待廃止による株価の急落です。特に、クオカードを株主優待として配布している企業はすぐに優待を停止してしまうことがあるので、要注意です。
メリット:女性向けの優待品や生活必需品が充実しており、生活費を抑えることができる
デメリット:株主優待廃止の際の株価の急落に気を付けなければならない
ここで、私のオススメ株主優待株を紹介したいと思います。
イデアインターナショナル(3140)

イデアインターナショナルはなんといってもカタログギフトが魅力的すぎます!
皆さんも、一度は目にしたことがあるかもしれません、あのBRUNOのホットプレートなどを作ってる会社で、そのホットプレートさえも貰うことができるという素敵なカタログギフトを優待としてもらえます。
配当利回りはあまりよくはありませんが、優待品が100株保有で9000円相当の商品とあるので、優待利回りが実質10%を超えています!!
カタログギフトの内容は少し女性向けなので、奥さんに喜ばれることは間違いないし、最近増えてきている女性投資家にも人気の株主優待株になっています。
ぜひチェックしてみてください!
パターンC:ベンチャー株

これは正直初心者のかたには一番オススメしません…
ベンチャー株投資はいわゆるハイリスクハイリターンとなってきます。そのため、もちろん大勝利を挙げることができれば、大儲けできるのですが、やはり逆パターンも考えられます。
その企業が倒産なんかしてしまったら、その株式もただの紙切れ同然となってしまいますからね…
そのため、多大な準備、覚悟、資金が必要になってきます。
しかし、ここであきらめるのもまだ早いです!
ベンチャー株でも、ローリスクで儲けることができるものがあるのをご存じでしたか?
それはズバリIPO株投資というものです。聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれませんので簡単に説明していきます。
まず、IPOとは「Initial(最初の) Public(公開の) Offering(売り物)」の略で、未上場企業が、新しく上場し、投資家に株式を購入させることです。
証券会社からIPO株を申し込み、抽選で当たればその株式を購入することができるようになります。
その株を購入し、その新規上場日にその株を売れば、儲けることができるという仕組みです。
IPO株について詳しくは別の記事でお話しします。
メリット:一攫千金のような大勝利ができるかもしれない
デメリット:株価暴落や倒産のリスクが高い
まとめ
いかがでしたか?ざっくりですが株式投資の銘柄について説明しました。少しでも銘柄選びに悩んでいる人の参考になれば幸いです。
これからも株を学んで投資ライフを一緒に楽しんでいきましょう!
