こんにちは!ちゃんゆめです。
皆さん、株主優待生活は楽しんでいますか?
株主優待生活を送るのであれば、ぜひ家族ぐるみで投資を楽しむことをオススメします。
一人が200株、1000株などを保有するよりも、家族一人一人が100株ずつ保有することのほうがメリットが多いです。
今回は、その家族ぐるみでの100株投資のメリットと、私のオススメ銘柄を紹介していきたいと思います。
では、早速行きましょう!
家族ぐるみでレッツエンジョイ株主優待!!

家族ぐるみで投資は楽しんでいきましょう!
その理由は、冒頭でお伝えしたように、一人で200株、1000株を保有するよりも家族一人一人が100株保有したほうがそのメリットは多くあるからです。
そのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
まず、100株のみ保有する場合、優待利回りが一番多くなる場合が多いからです。(例外もあります)
例えば、アルペンという会社は、スポーツデポ、ゴルフ5、アルペンの3業態を軸にスポーツ用品店を全国展開している会社です。
その会社は株主優待で金券を出しているのですが、それは、国内自社店舗・フィットネスクラブ・スキー場・ゴルフ場等で利用が可能となっています。
その金券は
- 100株保有で2000円相当
- 500株保有で5000円相当
- 1000株保有で7500円相当
がもらえるようになっています。
この場合、一人が500株を保有して5000円相当の金券をもらうよりも、3人家族で一人一人が100株保有した場合、2000円相当×3で6000円相当の金券がたったの300株の投資でもらえることとなります。
このように、一人が多くの株を持つのではなく、旦那さん、奥さんにも促して、一緒に株式投資を楽しみませんか?
株主優待は生活を豊かにしてくれるものが多くあり、また、それに対しての家族の会話も多くなること間違いなしです。
ぜひ、みんなで株主優待生活をエンジョイしましょう!
~オススメ銘柄3選~
ここで、私のオススメ銘柄を紹介します。ファミリー向けの銘柄を主に紹介しますので
気になった銘柄はぜひチェックしてみてくださいね!

イデアインターナショナル(3140)
現在株価:945円(2020年2月現在)
権利確定月:6月
優待内容: RIZAPグループ商品(カタログギフトから選択)
・ 9,000円相当 :100株以上
・ 18,000円相当 :200株以上
・24,000円相当 :400株以上
・30,000円相当 :600株以上
・36,000円相当 :1,000株以上
この銘柄は、あのBRUNOのホットプレートを販売している企業で、なんといっても株主優待が魅力的です。なんと、優待利回りが驚異の9%超えです!
しかも、カタログギフトがめちゃくちゃ豪華で、あのホットプレートをはじめ、コーヒーメーカーやトースターなど、主婦の方にはうれしい家電やキッチン雑貨がもらえます。
優待利回りが最大となる100株か200株保有がおすすめです。
CDG(2487)

現在株価:1410(2020年2月現在)
権利確定月:9月
株主優待内容:100株以上で自社製品(18年はボックスティッシュ20箱)
この銘柄は株主優待としてティッシュペーパーがもらえます。
しかも、そのティッシュペーパーも質が良く、大満足間違いなしの優待品です。

この上の写真は私の家に届いたCDGのティッシュペーパーの段ボール箱4つ分の写真で、家族4人全員保有しているのでティッシュペーパーには困りません(笑)
このように、株主優待を活用することによって、生活必需品の固定費が下がるのはうれしいことですよね。
フジオフードシステム(2752)
現在株価:1778(2020年2月)
権利確定月:6月、12月
優待内容 : 食事券または自社関連品
3,000円相当 :100株以上
6,000円相当 :300株以上
12,000円相当 :1,000株以上
この企業は大阪を拠点に、大衆セルフ食堂である「まいどおおきに食堂」や串揚げ食べ放題のお店である「串家物語」などを全国展開している企業です。
株主優待ではそのお店で使える食事券がもらえます。
優待利回りが一番よくなる100株保有がおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、家族で株主優待生活をするメリットを紹介しました!
家族がいるかたは、ぜひ皆さんで株主優待生活を楽しむことをオススメします!