こんにちは!ちゃんゆめです。
今回は、このようなお悩みを解決します。
- 筋トレ関連のおすすめの本が知りたい!
- 筋トレのメニューが載っている本が知りたい!
今回は、筋トレのメニューが載っている本や、筋トレに関することが書かれているおすすめ本を紹介していきます。
気になった一冊はぜひチェックしてみてくださいね!
では、早速いきましょう!
筋トレが最強のソリューションである
筋トレ界では知らない人はいないというほどの有名人である「Testostrone」さんの著書で、筋トレについての導入書、入門書になります。
書籍の冒頭は、世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します。本当です―。
というなんともインパクトのある一文になっています。
この本は、筋トレのやり方や進め方ではなく、そもそもなぜ筋トレを行うのか?という概念的な部分について述べられています。また、それらがきちんとしたエビデンスに基づいてわかりやすく書かれてあるので、筋トレ初心者の方も、そうでない方も楽しめる内容となっています。
また、筋トレを行うことで、身体へのメリットだけでなく健康やメンタルの部分にも効果があらわれるということも、この本で解説されています。
ユーモアあふれる一冊となっていますので、すぐに読めてしまう一冊です。
また、その本の続編である「超筋トレが最強のソリューションである」もぜひチェックしてみてくださいね。
筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
この本も筋トレで有名な「Teststerone」さんの著書で、筋トレと併せて取り組みたい食事方法について書かれてある本になります。
外食なども多いビジネスマンのためにかかれているので、「基本これだけやっておけばよい」という最低限のことが紹介されています。
簡単に言うと、自分の体重や身長などから「タンパク質、脂質、炭水化物」の一日の摂取量を計算するという「マクロ管理法」です。
実際に、ダイエットや筋トレがうまくいったという声がある「マクロ管理法」についてぜひこの本で学んでみてくださいね!
初めての痩せ筋トレ
女性が筋トレを行う際に心配なのが、ムキムキマッチョになってしまわないだろうか…ということ。つまり、女性の筋トレの目標は「太くする」ことではなく、「引き締める」ことですよね。
女性も筋トレを行う人が増えてきましたが、女性が男性と同じようなメニューで行うのは少し危険です。
ホルモンの関係で、男性よりはすぐにマッチョのようにはなりませんが、鍛える場所によっては鍛えた箇所が太くなってしまう場合があります。
そこで、筋肉を引き締めたい女性にぜひ読んでほしいのがこの一冊になります。
この本は、鍛えることで女性らしく引き締まる「やせ筋」を鍛えるためのメニューがたくさん載っています。
筋トレに目覚めた筋トレ女子にはぜひチェックしていただきたい一冊です。ひとつひとつの筋トレもわかりやすく丁寧に解説されてあるので、初心者の方にもおすすめです。
やせ筋トレ 姿勢リセット
先ほどの、「初めての痩せ筋トレ」の著者であるとがわ愛さんの2冊目の著書で、姿勢にフォーカスした一冊となっています。
現代では、座りっぱなしやスマホを長時間見る…そんな習慣でどんどん姿勢が悪くなり、
おデブ姿勢の「反り腰ねこ背」になってしまう人が続出しています。
この「反りねこ背」はぽっこりお腹、ずんどうウエスト、垂れたお尻、だらしない背肉…などの原因になります。
それらを解消するために、インドア派の著者が、運動嫌い、運動が苦手な人のツボをおさえて、やせたいところだけ筋トレできる、「やせ筋」をわかりやすくイラストで解説されています。
基本的にこの本に載っている筋トレは、10分でできるので、忙しい人でも続けられます。
また、ダイエット成功だけでなく、疲れにくくて健康な体をゲットできます。
痩せ筋トレと姿勢リセット筋トレを合わせて行えば、ダイエットがよりうまくいくこと間違いなしです。ぜひこの一冊も「初めての痩せ筋トレ」とあわせてチェックしてみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、筋トレに関するおすすめ本を5つ紹介しました。気になったものはぜひチェックしてみてくださいね!
こちらの記事もおすすめです。
では、またお会いしましょう!