こんにちは。ちゃんゆめです。
皆さん、おうち時間を楽しんでいますか?
最近では、緊急事態宣言も解除され、 自粛生活から解放されたと思いきや、まだまだ気が抜けません。今まで通りの生活に戻るには相当な時間がかかるともいわれています。
新しい生活様式への変更を余儀なくされ、ストレスがかかってしまっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、このようなお悩みを解決します。
- 外にあまり出られずストレスが溜まっている
- 家でも充実した時間を送りたい
- 家でできる暇つぶし方法を知りたい
男性の皆さんは、県外へのドライブに行けなくなったり、海でのBBQが自粛されたり、家に出られずにストレスが溜まってしまっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、おうち時間をより楽しめるように暇つぶし方法を15個紹介していきます。
今回は、男性の皆さん向けに記事を書いています。
女性の皆さんに暇つぶしをおすすめしている記事はこちらです。
おうちでも案外楽しめることはたくさんあります。ぜひお気に入りのおうち時間を見つけてみてください。
暇つぶしを大きく5つに分けていますので気になるところからご覧ください。
- 何か作る系
- 自分磨き系 外見編
- 自分磨き系 内面編
- 副業系
- 労力使わない系
では、早速行きましょう!
何か作る系暇つぶし
何かを自ら作り出すという行為は楽しくて、つい没頭してしまいますよね。
細かい作業はなかなか敷居が高く始められなさそうだなという人も最近では、初心者さんに向けた簡単キットなどが販売されています。それらを利用してぜひ楽しいモノづくりを始めてみましょう。
1:プラモデル作り
男のでロマンが詰まったプラモデルは飾るまでがセットの趣味ですよね。ハマるとなかなか抜け出せないプラモデル作りですが、初心者さんがなかなか始めにくいというデメリットもあります。
比較的用意する工具が多かったり、よくわからない動作があったり…
しかし、今の時代の強い味方であるYouTubeに多くの動画があげられています。
「プラモデル 初心者」と検索をかけただけでずらりと。その動画を見ながら最初は簡単なプラモデルつくりから始めてみましょう。
2:DIY

DIYは今、男女問わず人気のモノづくりですよね。
DIYは「Do It Youself」の略で、「自分でやる」という意味で、家の家具やインテリア用品を自分で作ろうという取り組みになります。
DIYを本格的にやろうと思うと、工具が必要となってきますが、買う必要はありません。ホームセンター内で貸し出してくれるところもありますし、レンタルを行っているところもあります。
最初はなるべく簡単なところから始めて、徐々に難易度を上げてくとより楽しいですよ。DIYのいいところは自分で好きなデザインの家具が作れるところです。ぜひ皆さんもオリジナリティのあふれる作品を作ってみてくださいね。
3:パズル作り

パズルはものを作る楽しみだけでなく、脳の刺激としても効果があるため一石二鳥です。自分の好きなデザインのものを完成させて飾るのも楽しいですよね。
パズルは難易度が様々ありますが、初めての方は300~500ピースのパズルから始めるのをおすすめします。その理由は、最初から張り切って1000ピースなどのパズルに挑戦すると飽きてしまう可能性があるからです。
そのうえ、1000ピースを超えるパズルは場所を結構取りますので、いろいろ不便なことが多いのです…そのため、300~500ピースで好きなデザインのパズルを探してみてくださいね。
パズルはジグソークラブで買うとお得です。30%OFFキャンペーンをやっていますのでぜひチェックしてみてくださいね。
4:ペーパークラフト
ペーパークラフトとは、紙で立体物を作る立体模型のことです。紙だからといってなめてはいけません。ペーパークラフトは奥が深く、これも紙なの?と驚かされるクオリティのものもたくさんあります。
もちろん、そのレベルのものを作ろうというのではなく、最初は簡単なものを作っていきましょう。
ペーパークラフトはなんといっても原材料が紙なのでコスパがとてもいいです。インターネット上に無料でダウンロードできる型紙が多くありますので、家にプリンターさえあればすぐにダウンロードして始めることができます。家にプリンターがない方でもコンビニで印刷すれば大丈夫です。
ぜひ無料の型紙をダウンロードしてペーパークラフトを作ってみてくださいね。
自分磨き系暇つぶし 外見編
コロナ太りという言葉が流行したように、人に会わず家で過ごすことが増えると自然と生活もだらしなくなってくるものです。しかし、自分磨きを怠ってはいけません。自分磨きは自分の自信にもつながり、いいこと尽くしなのです。
自分磨きといえば、美容院に行ったり、ジムに行ったり、外でしかできないと思われがちですが、家でできることもたくさんあります。
早速、家でできる自分磨き系暇つぶしを紹介します。
5:筋トレ

男性の皆さん、筋トレはしていますか?年齢とともにだらしない体になるのは避けたいものですよね。そこで、ぜひ筋トレを習慣化し、心身共に鍛えていきましょう。
筋トレを行うならこの本を最初に読むことをおすすめします。筋トレのメリットが分かりやすく解説されています。
また、YouTubeを調べると、家で簡単にできる筋トレがたくさんでてきます。その動画などを見ておうちで筋肉をつけていきましょう。
筋トレをするにあたって必要なものはヨガマットぐらいです。ヨガマットはAmazonなどで手軽に買えますので、購入して筋トレを始めてみてくださいね。
自分磨き系暇つぶし 内面編
外見だけを磨いても内面が伴っていなければ元も子もありません。内面も磨いていきましょう。内面を磨くと一概に言っても様々ですので、今回は主にスキルアップという点に絞った暇つぶし方法を紹介していきます。
6:読書

いうまでもなく自分がスキルアップできるのは読書です。読書は、学びをするにあたって欠かせないものです。また、本はそもそも高くても、2000円ぐらいなので、大変コスパがいいです。
また、本を一日30分読むことでストレスが緩和されることも分かっています。本を読むことはいいこと尽くしですね。
私が選ぶ人生を変えた本は「金持ち父さん 貧乏父さん」です。お金に関する価値観を180度いい意味で買えてくれる本です。とても有名な本ですが、読まれたことのない方はぜひ読んでみてくださいね。
7:料理

料理はできて損はありません。最近では、プロ顔負けのレシピがネット上にあふれていますよね。また、YouTubeにも料理動画がたくさんあげられています。
料理といっても、本格的な料理をで作れるようになろうというわけではありません。簡単な料理をさっと作ればいいのです。(それが一番難しかったりするのですが…)
今のうちから健康的でバランスのいい食事をとり、健康に備えましょうね。
副業系暇つぶし

皆さん、どうせなら暇をつぶしながらお金が稼げたらいいなあと思いますよね。そんな皆さんの願いにお答えし、副業系の暇つぶし方法を難易度別に紹介します。様々なことに挑戦してみてくださいね。
8:ポイ活 難易度★

ポイ活とは「ポイント活動」の略で、ポイントを集めてお小遣いを稼いでいこう、というものになります。例えば、ポイントサイトを経由してAmazonでお買い物をしただけで買い物分の何パーセントかがポイントとしてもらえます。
また、ポイントを多くもらえるのは、クレジットカードの発行です。年会費無料のクレジットカードをとりあえず発行するだけで5000円分のポイントがもらえるというサイトもあります。
ポイ活は隙間時間を使ってポイントをためることができます。塵も積もれば山となるという言葉があるように、ポイントを少しずつ貯めていくといった感じです。
ポイントサイトは様々ですが、大手だと間違いありません。私は「モッピー」というサイトを利用していました。
作業をコツコツ積み上げていくのが好きな方には向いているかもしれませんが、少し面倒なので私はあまりおすすめしません(笑)
9:メルカリで家の不用品を売る 難易度★
家に不用品が眠っていませんか?高くて捨てられない洋服や元カノとのおそろグッズなどなど、だれのおうちでも不用品はありますよね。
それをタンスの肥やしにしているなんてもったいないのでぜひメルカリで売ってしまいましょう。
メルカリは手軽に出品でき、本当にモノがよく売れます。自分の不用品が相手の必需品だったりするわけですね。
特にブランドものは確実に売れますので思い切って売っちゃいましょう。家の不用品がなくなって、お金をもらえるなんて一石二鳥ですね。
メルカリは慣れてしまえば、結構稼ぐことができます。本などは発送もしやすいので初心者の方におすすめですよ♪
10:投資を始める 難易度★★

投資を副業といえるのかどうかわかりませんが、投資を始める!ということを皆さんにおすすめします。
投資はギャンブルというイメージがある方が多いですが、それは違います。正しい知識を持って投資を行えば、負けるリスクを低くするということは可能です。
また、マイナス金利の世の中ですから、銀行にお金を眠らせていてもお金は一向に増えません。しかし、例えば、利回りが3%の配当金を出している会社に100万円を投資すれば年間で3万円もらえることができます。
実際はこんなに単純ではありませんが、おおむねこのようなものです。現在は5万~10万円などの比較的少額から投資を行うこともできます。
株式投資を学ぶには本を読んで実際に株を購入して学んでいくのが一番です。投資に興味がある方はぜひ本で勉強することから始めてみましょう。
この本は漫画なのでとても分かりやすいです。
11:ブログで稼ぐ 難易度★★★
パソコンを持っている方はブログをはじめてみるという手もあります。ブログで稼ぐことはなかなか長い道のりではありますが、正しい努力をしていけばビジネスとして大成功することもあります。
ブログのいいところは初期投資が低いという点と、ブログ運営によりライティングやマーケティングのことを学べるという点になります。
実際にブログ飯といってブログを書き、月に何百万も稼いでご飯を食べていく人もいる世界です。
決してたやすいことではないですが、挑戦してみる価値はあります。
労力使わない系の暇つぶし

今日はなにもしたくない…だらだらしたい…という日が誰にでもありますよね。そこで、できるだけ労力を使わずにだらだら暇がつぶせる方法を紹介します。
ちなみに、なんとなく一日を過ごし、「今日は一日だらだらしてしまったな」という後悔をするよりも、「今日は一日だらだらする」と予定を決めて一日中だらだらするのとでは充実度が全く違います。
つまり、皆さんはぜひ今日はだるいな~と思ったら「今日はだらだらする」という予定を入れて、だらだらしてみたくださいね。
12:YouTube鑑賞

THE・だらだらといえばYouTubeですよね。基本的に気付いたら何時間も関連動画を見続けてしまうなんてことも多いはずです。
YouTubeでは様々なコンテンツがあって本当に面白いですよね。おうち時間を楽しませてくれるコンテンツもたくさんあります。
13:アニメ鑑賞

アニメという作品は日本が誇れる最強の文化です。そのアニメを見ないなんてこんなにもったいないことはありません。なので、アニメをぜひ見てみてくださいね。
1クール(約11話~13話)のアニメであれば約5、6時間で見ることができるのでだらだらしたい週末などにいかがでしょうか。
1クールで見ることのできるおすすめのアニメはこちらの記事で紹介していますのであわせて御覧くださいね。
14:映画鑑賞
映画が好きな方は映画鑑賞がおすすめです。家でポップコーンを片手に見る映画は最高ですね。
人気の映画が続々と延期となっていますので、家で昔の映画を鑑賞して気長に待ちましょう。
映画を見るなら見放題作品数ナンバーワンのU-NEXTがおすすめです。
無料期間中に解約手続きを行えば、料金は一切かかりませんのでぜひチェックしてみてくださいね。
15:ゲーム

ゲームといっても様々な種類がありますが、ストーリーを進めていく系のゲームをおすすめします。その理由は、ゲームをすることで脳を活性化することができるからです。ゲームはあまりよくないイメージがありますが、実際はゲームをやることで、問題解決能力や判断力を養ったり、ストレスを解消したりできるんですよ。
しかしやりすぎは逆効果ですのでほどほどにしましょうね。
ちなみにストーリー系でおすすめなのがスイッチで発売されているゼルダの伝説ですね。普通に難しかったので結構考えたゲームでした。
まとめ
いかがでしたか?今回は家でできる暇つぶし方法を5つに分けて15個紹介しました。
緊急事態宣言が解除されましたが、新しい生活様式が求められ、普段通りの生活とまではいかない状況です。今後もその状態がいつ続くかわかりませんよね。
そのため、できるだけ家でできることは家でやっていこうじゃないかということで様々な暇つぶし方法を紹介しました。
家にいる時間が嫌でも増えるこの時期ですが、それを逆手にとって充実したおうち時間を送りましょう。
おうち時間をより充実させるためにこの記事も読んでみてくださいね。
ではまた。